北海道セパタクロー協会からのお知らせ

北海道は東京に次いでセパタクローの愛好者が多く、大学生・社会人を中心
に年々その数は増えております。10年目を向かえた本大会では参加人数の増
加にあわせ、期間を3日に延長して開催いたします。セパタクローを初めて体
験する方々を対象とした参加無料のセパタクロー体験会や子供たちによって
行われるキッズセパタクロー選手権、国内初の試みとしてチーム戦も企画して
おります。
北海道でセパタクローの生の試合を見ることのできる数少ない機会ですの
で、是非会場に足を運んでいただけたらと思います。きっと他のスポーツには
ないセパタクローの豪快さ・芸術的なプレーと、誰にでもできるというセパタ
クローの楽しさの両面をご覧頂けることと思います。
・開催日程/場所
11月3日(祝) 9時30分開会式
厚別区体育館(厚別区厚別中央2条5丁目1-20)
11月4日(土) 9時30分試合開始
北区体育館(北区新琴似8条2丁目1-25)
11月5日(日) 9時30分試合開始 16時Div.2決勝戦 17時Div.1決勝戦
NTT体育館(南区南36条西10丁目1-1)
何かございましたら、事務局 平瀬(090-2876-9412)または広報 山岸(090-
3892-5394)までご連絡下さい。
第10回 北海道セパタクロー選手権大会
実施要項(抜粋)
1.名称 第10回北海道セパタクロー選手権大会
2.大会趣旨 北海道でのセパタクローのレベルの向上と普及を目指す
3.主催 北海道セパタクロー協会
4.後援予定 日本セパタクロー協会、札幌市
5.協賛 潟Aットマークテクノ
6.日時 2006年 11月3日(金・祝)9時30分開会式(予定)
11月4日(土) 9時30分試合開始
11月5日(日) 16時Div.2、17時Div.1決勝戦
7.会場 11月3日 厚別区体育館 札幌市厚別区厚別中央2条5丁目1-20
(JR新札幌駅、地下鉄東西線新さっぽろ駅から徒歩)
11月4日 北区体育館 札幌市北区新琴似8条2丁目1-25
(JR新琴似駅、または地下鉄南北線麻生駅から徒歩)
11月5日 NTT体育館 札幌市南区南36条西10丁目1-1
(JR札幌駅、または地下鉄南北線真駒内駅からバス)
8.競技規則 ISTAF公認ルールに基づく
ただし、一部北海道選手権特別ルールを採用する。(別紙1参照)
レグ戦およびチーム戦を行う。レグ戦には男女別のディビジョンを設ける。
試合中のユニフォームに関して以下のように規定する。
・シャツはレグ内で同一のものを着用。パンツは同色のものを着用。
・背番号を必ずつける。レグ内での同一番号は不可。
・キャプテンは必ずキャプテンマークをつける。
9.競技形式 レグ戦 :1次リーグおよび決勝トーナメントにより順位を決定する。
チーム戦:トーナメントにより順位を決定する。
なお、1チームは男子2レグ、女子1レグの計3レグとし、 1団体1チームに限る。
10. 審判各団体持ち回りで行う。
11.参加資格 北海道セパタクロー協会に登録している団体に所属する者。審判に協力
できる者。
12.その他 大会二日目、北区体育館にて、セパタクロー体験会(参加無料)、キッズ
セパタクロー選手権 を行う予定です。
札幌タイドットコム
札幌のタイ情報サイト
へ戻ります